ハスラー ラゲッジスペースに棚を作りました

ハスラーではリアシートを倒すと大きな荷物を収納することができますが、普段は小さなラゲッジスペースで荷物を収納することが多いです。

20160528_0000

DIYで作ったプライバシーシェードを常備してますが、折りたたんだ際にかさばり荷物を収納しづらいので棚を作ってみました。

強度

湧水を汲みに行くこともあるので、水タンク20kgを3つ載せると60kg、安全を見て120kgくらいの耐荷重を想定しています。

素材

今回はホームセンターで入手可能な厚めの合板、カラ松合板の15mmを使います。
ちなみにホームセンタでよく見かけるファルカタという木は、柔らかいので工作に向いていますが、強度が低くて湿気に弱いので今回は不採用です。

サイズ

ラゲッジスペースの棚、横幅1,150mm奥行き300mmで作成、脚部分も同じ材料で一緒に作るので長さ1,800mmのものをカットして使っています。最大で20kg程度とか強度が必要じゃなければ足についてはイレクターパイプを組み立てるのもありかもしれません。

20160725_0005

下図の色のついていない×印の入った部材は余材です。組み立てはコーススレッドというビスの半ねじ65mmを使いました。ボンドなど補助がなくてもきっちり固定できるのでおすすめです。ちなみに合板の板目にビスを使う場合は板厚の3倍の長さが良いです。

20160725_0004

木目がそのままは見た目が寂しいので、裏に糊のついているタイプのリフォーム用シートを圧着することで、パパッときれいな仕上げになりました。塗装も考えましたが場所と乾燥と磨き処理が面倒なので……。

コーナーには緩衝用と見た目のアクセントにスポンジのコーナー保護を両面テープで取り付けています。
これで棚の下部にプライバシーシェードなどを入れてもすっきりしました。

20160603_0000

荷物の固定についてはラゲッジにフックボルトを付けていますが、荷物の固定場所が少ないのが不満でしたので天板に穴を開けてアイボルトを数カ所に設置しています。
重い荷物を固定する場合には荷物の自重で動かなくなるので良い感じです。

WAKAI コーススレッド半ねじ 4.2x65mm ねじ部38mm 約90本入

コメントを残す